【9月9日】今日は何の日だ?フッフー

はじめはナビより先に何の日か言い当てる事を目的として調べるうちに、毎日の日課になってしまった「今日は何の日だ?フッフー」。
調べてみると結構面白いことがわかる。
あいかわらずナビには勝てないが、知らないことを調べるのは楽しいし、嫁さんだけには自慢できる。
まぁ、まったく興味もなさそうだし、聞いちゃくれないが。
とりあえず、自己満足でいいので続けてみよう。

スポンサーリンク

9月9日 今日は何の日だ?

妹の誕生日

ネットで調べても出てこない、本人と家族のみが知る記念日。
今朝、携帯のカレンダーが教えてくれた。
とりあえず、覚えてるよーって事で、「おめでとう」メールを送っておこう。
これでしばらく機嫌はいいはず。

重陽の節句(菊の節句)

奈良時代に中国から日本の宮廷に伝わった五節句のひとつで、菊の花を美しく飾り、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲み長寿を祈る日。
中国では昔から陽数(奇数)が縁起がよいとされ、9月9日は、その陽数がふたつ重なることから「重陽の節句」と呼ばれるようになった。本来は、旧暦で行われていた行事なので、地方によっては、約1ヵ月くらいあとの旧暦の9月9日にお祭りをしているところもあるようだ。

中国では昔、重陽の節句には高い山に登り、菊酒を酌み交わし、栗ご飯を食べて無病息災を願うという風習がありました。菊は仙人の住むところに咲き、不老長寿の効能があるとされていたのが日本に伝わり広まったようだ。
重陽の節句当日に、菊の香りや露をしみ込ませた綿で身体を清めると長生きするともいわれており、昔はさまざまな菊のパワーを楽しんだことから「菊の節句」とも呼ばれている。

節句は一年間に五つあり、季節の変わり目に健康と幸せを祈る日。

  • 1月7日の人日(じんじつ)
  • 3月3日の上巳(じょうし)
  • 5月5日の端午(たんご)
  • 7月7日の七夕(たなばた)
  • 9月9日の重陽(ちょうよう)

救急の日

「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合せで、厚生省(現在の厚生労働省)が1982年に制定。

救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。

以前、娘が階段から転げ落ち、救急車にお世話になったことがある。
その時、救急車を呼んでいいものか、迷ったあげく119番してしまった。
それから、ネットで調べて救急受診アプリ「Q助」があることを知った。
表示される質問をタップしていくと、
「いますぐ救急車を呼びましょう」
「できるだけ早めに医療機関を受診しましょう」
「引き続き注意して様子をみてください」
といった緊急度にあわせたメッセージが表示されるので、判断に迷ったときに助かる。
スマホに入れておくと、いざってときに役に立つのでオススメだ。

全国版救急受診アプリ「Q助」 – 消防庁<iOS>

全国版救急受診アプリ「Q助」 – 消防庁<Android>


その他にも、

  • チョロQの日
  • ロールケーキの日
  • 世界占いの日
  • 手巻き寿司の日
  • 吹き戻しの日
  • 栗きんとんの日
  • 食べ物を大切にする日
  • 温泉の日

など、たくさんあったが、今日のナビは「救急の日」って言うはず!
これは堅いと思う。