富士山の山頂に登頂し、噴火口の周りをぐるりと一周することをお鉢巡りという。
江戸時代に盛んとなった信仰登山の最終目的として、大内院(噴火口)に拝礼し、神社、金明水、銀名水、割れ石などを巡り歩いて時計回りに回りました。
山頂には9つの峰があり、最高標高点である剣ヶ峰(3776m)へ行くことができる。岩が崩れやすく危険な峰には立ち入ることができない。
体力と時間があれば、360度の大パノラマを楽しめるお鉢巡りも満喫し、剣ヶ峰を目指すのもいいだろう。
ただし、一周は約90分で、酸素も薄いので体力を消耗する。下山のための体力は残しておかなければいけないので、無理はしないように。
風にあおられての転倒や、火口への滑落事故も起きているので注意が必要。
山頂にある9つの峰
- 成就岳(3734m)
- 伊豆岳(3749m)
- 朝日岳(3733m)
- 浅間岳(3722m)
- 駒ヶ岳(3718m)
- 三島岳(3734m)
- 剣ヶ峰(3776m)
- 白山岳(3756m)
- 久須志岳(3725m)
※吉田ルート頂上から右回り
富士山頂上浅間大社奥宮
富士宮ルートの頂上に建つ富士宮市に本宮がある浅間大社の奥宮で、開山中は神職が登山者の安全などを祈念している。
ご祭神はコノハナノサクヤヒメ、その父オオヤマツミ。
久須志神社
吉田・須走ルートの頂上に建つ、富士山頂上浅間大社奥宮の末社。
オオナムチノミコト、スクナヒコナノミコトを祀る。
山頂郵便局
富士宮・御殿場ルートの頂上近くに建つ富士山頂郵便局。投函できる登山証明書や、山頂限定切手などが販売されている。
金明水
久須志神社から北西に位置するくぼ地に湧く御霊水。山頂の貴重な水として拝められている。
銀名水
御殿場ルートの頂上近くに湧く御霊水で、登拝者がこの水を飲むと、ご祭神のご神徳を受けると伝わっている。
このしろ池
富士宮ルート頂上付近(奥宮付近)に出現する池で、夏には枯れることもある。
釈迦の割れ石
白山岳の端に見られる巨大な割れ岩。
雷岩
剣ヶ峰と白山岳を結ぶ稜線上の小内院(噴火口)に見られる岩で、この方向から雷が来ることにちなんでいる。
虎岩
浅間大社奥宮と剣ヶ峰の間の火口壁に見られる。虎がうずくまっているように見える岩。
【富士登山】快適に御来光を見るなら混雑は避ける!週末と連休の混雑は半端なーい。
コメントを投稿するにはログインしてください。